先日、広島被爆者援護会の方にヒロシマ平和公園を案内していただき、中学生の時からの謎がやっとわかりました。
本当に有意義な経験をさせていただきました。
翠寿園ブログ
緑と広島平和公園 広島市
2015年1月27日|カテゴリー「翠寿園ブログ」

被爆当時のグランドレベル(G.L) だそうです。この場所にしかなく、ほとんどは、盛り土されています。
初めて、知りました。やはり語り部さんに詳しく説明を受けなければ、我々が広島への来訪者にきちんと案内してあげられないことがわかりました。
知っているようで無知な自分に反省しきりです。是非ともまた詳しく体験談を聞きたいものです。
初めて、知りました。やはり語り部さんに詳しく説明を受けなければ、我々が広島への来訪者にきちんと案内してあげられないことがわかりました。
知っているようで無知な自分に反省しきりです。是非ともまた詳しく体験談を聞きたいものです。

ダンテの神曲に出てくる10番目の地獄が原爆が投下された広島とのことで、モニュメントが10基建てられてあります。

モニュメントには、世界各国の言葉で“平和”が刻まれているそうです。左端の灯篭は、100m道路に均等に配置され、そこを道しるべとして、平和公園内の慰霊碑に導かれる仕掛けとなっているそうです。
謎解き
丹下健三さんの設計された原爆資料館が宮島の鳥居をイメージされていること。
何故1階がないのか今まで疑問であったが、高床式住居とも考えられるようです。
原爆資料館から慰霊碑まで、傾斜があり歩いて行くと、慰霊碑の外側に見えていた原爆ドームが次第に慰霊碑の中に見えてくる仕掛けになっていることには、すごいなあの一言です。
現在の広島城の敷地内に大本営の跡があったこと、原爆投下後に女子学生が通信した場所が現在も当時もままで残されていることに驚きと焦げているコンクリート壁を見て、その当時を想像しました。
”百聞は、一見に如かず”な出来事でした。被爆樹木についても今後は、調べたい衝動に駆られました。
何故1階がないのか今まで疑問であったが、高床式住居とも考えられるようです。
原爆資料館から慰霊碑まで、傾斜があり歩いて行くと、慰霊碑の外側に見えていた原爆ドームが次第に慰霊碑の中に見えてくる仕掛けになっていることには、すごいなあの一言です。
現在の広島城の敷地内に大本営の跡があったこと、原爆投下後に女子学生が通信した場所が現在も当時もままで残されていることに驚きと焦げているコンクリート壁を見て、その当時を想像しました。
”百聞は、一見に如かず”な出来事でした。被爆樹木についても今後は、調べたい衝動に駆られました。
オープンガーデン見学 庄原市
2014年12月11日|カテゴリー「翠寿園ブログ」
庄原さとやまガーデンを見学しました。10月中旬頃のものですが、どうしても紹介したくて、山間部は雪の季節ですが来年春のオープンガーデンを再訪することを夢見て、UPします。ひと・自然・食べ物との交流が、心の財産です。感動しました。
目印の黄色の幟

個性あふれるお庭の拝見

山野草好きなお母さんのお手前を(お抹茶)頂戴しながら、散策をしました。

裏山ひと山が敷地でお庭にされていました。バーベキューコーナー・果樹園あり。桜の季節には、花見もできるそうです。

庄原市街地のど真ん中の”まちなか広場”のちょっとおしゃれな空間です。石原和幸氏プロデュースのお庭だそうです。
みどりまつりからイルミネーション取り付け あいプラザ 廿日市市
2014年12月11日|カテゴリー「翠寿園ブログ」
毎年恒例の緑まつりとイルミネーションの取り付けをお手伝いしました。

開店間もなく、お客さんがお見えになり、目当ての商品を品定めされています。

吾輩のカットした竹ポックリ(高さ30cm)は、危険なので、10cmに短くする前にパチリ!

皆さん上手にグルーガンを駆使して、思い思いの作品を作られていました。

はつぞうステージでは、地元出身の芸人さんが“緑と公園”について、笑いを交えて、ユニークなトークで会場を沸かせてくれました。
イルミネーションの取り付け

樹冠付近から24本のLEDライトが同心円状に美しく飾られました。
一部点灯しております。
一部点灯しております。

高所作業車を使用して、地上12mより、電線コードを均一に降ろします。

安芸の宮島大鳥居をモチーフにセッテングされています。
’被爆アオギリⅡ世’の樹名青石のある中庭 FMはつかいち放送 12月10日(水)10:00~11:00
2014年12月1日|カテゴリー「翠寿園ブログ」
12月10日(水)10:00~11:00 FMはつかいちで放送されます。内容は、庭に関することがメインです。
リクエストは、6曲お願いしておりますが、中でも先日広島で34年ぶりのコンサートをされた竹内まりやの’人生の扉’がGooDです。時間の都合のつく方は、FM76.1MHz ’わしらあ ものづくり人’を聞いてみてくださいませ。
リクエストは、6曲お願いしておりますが、中でも先日広島で34年ぶりのコンサートをされた竹内まりやの’人生の扉’がGooDです。時間の都合のつく方は、FM76.1MHz ’わしらあ ものづくり人’を聞いてみてくださいませ。


記念樹と石の銘板で貴方だけのお庭を
2014年10月27日|カテゴリー「翠寿園ブログ」
知恵と工夫とその場の雰囲気に合った記念樹と石の銘板をセットにしたアニバーサリー商品を考えました。
その記事が、WORLD GRAPH(ワールドグラフ)11月号に掲載されました。
その記事が、WORLD GRAPH(ワールドグラフ)11月号に掲載されました。

人生の節目に(米寿)記念樹と石の銘板をセットにした庭

ワールドグラフの取材でお世話になった藤波さんとみんなで集合写真