県天然記念物ツクバネガシの調査 廿日市市 速田神社

Quercus sessilifolia は、地上から1.2m付近の幹周が、5.8mありました。
そのうちの1.2mは、腐朽した幹がむき出しになっておりました。
落雷や台風による枯損ではないかと考えられます。



ブナ科の常緑高木で、県下でも1番大きいとされています。




樹高は、約25mありそうです。
手前が道路であり、再度詳細な調査を県の方へ要請しました。

地上部から約50cmの幹の穿孔箇所に、コフキサルノコシカケが確認されました。
右側奥に植わっているのが、県天然記念物ツクバネガシです。

