お客様の声

池をつぶしたいので、錦鯉の嫁入り先を探してほしい。 呉市 F様

枯山水にする前に、錦鯉を搬出します。

IMG_0155
約6㎡・深さ1mの池
IMG_01571
池の中の錦鯉の様子
IMG_34311
搬出の様子です。

嫁入り先です。

IMG_34351
水温に慣らします。
IMG_3438
10分~20分程度待ちます。
IMG_34421
無事に放流することができました。 敷地も広く、山からの水を引いているので、鳥に食べられない限りは、安心です。

排水桝から水があふれ出るので何とかしてほしい 廿日市市 Y様邸

before
IMG_02481

パイプに根が詰まっています。
horizontal
after
IMG_0258
修繕完了

これで一安心です。

作業状況

IMG_0251

排水パイプ掘り取り撤去状況
IMG_0252

新たにパイプを設置しました。
IMG_0256

今度は、パイプに根が入らないように、耐根フィルムを設置しました。

根の侵入状況

IMG_0250

排水機能を果たせていない。
IMG_0259
排水パイプ内に、2m以上根っこが侵入しているとは、 びっくりです。

雑草と排水の悪さを何とかしたい。 廿日市市 K様邸

RIMG37761
雑草と排水や樋の雨だれなどに悩まされていました。
RIMG3931
雑草防止と排水対策を考慮して、頑固真砂舗装を選択しました。
RIMG4045
インターネットで検索して、雑草と排水対策にかかる工事費が、いちばんのきめてとなり、依頼しました。

出来栄えは、きれいに仕上がったと思います。
RIMG39321
300×600の御影石と防草シートの上にサビ砂利を敷き詰めています。
RIMG3920
コンクリート仕上げとなります。

換気扇からの臭いが気になって何とかしたかった。 廿日市市 S様邸

RIMG3314
施工前の様子
RIMG3530
エクシスランドのEウッドスタイルネオという商品で、人工木材のため腐らず、ノーメンテナンスです。 幅2m高さ1.6mで、上半分の80㎝が、隙間をなくし、換気扇からの風が直接入ってこないようになっています。 手前の空いた空間には、奥様お気に入りの草花や鉢植えを置かれるそうです。
RIMG3728
換気扇からの臭いが気になって何とかしたかった。
前回、剪定をお願いしていたので、今回の工事もお願いしました。

庭作りに興味がないのに、やたら広いので、草や木々の対処に困る。 廿日市市 N様邸

IMG_01641
両親が元気でいるときは、畑や庭を作っていましたが、今では、草ぼうぼうとなっています。
IMG_02221
芝生とは縁石で仕切りをつけて、防草シートを張っています。 施工する場所により、1500円~2000円/㎡となっています。
IMG_03461
庭作りに興味がないのに、やたら広いので、草や木々の対処に困っていました。
インテ―ネットで調べ、近所にあり、親身になっていただき依頼しました。
IMG_02171
幅12m×15mの広さの敷地に耐用年数15年以上の防草シートが、張られています。
IMG_0219
幅2mの防草シートを家の周りに施工し、縁石で仕切りを設けています。
IMG_03191
駐車場は、コンクリート仕上げとし、手前は、サビ砂利仕上げとなっています。 隣地境界は、崖となっているため、防護柵をアルミフェンス取り付けとしました。

庭の一角に作がなく不用心だったので、天然木のウリン材で、フェンスを取り付けました。 廿日市市 T様邸

RIMG3374
施工前の基礎の状態を確認しています。
RIMG3624
施工状況です。
RIMG3625
道路側から見た様子です。
RIMG3727
前回犬小屋と犬専用のスペースを作ってもらったので、この度も、お願いしました。
庭の一角にフェンスを設け、安心して犬を飼えそうです。
出来栄えに満足しています。

誕生日にツリバナを記念植樹しました。 廿日市市 F様

IMG_37631
施工前の様子ですが、植栽予定の土が固く、地山の石がゴロゴロ出てきました。
IMG_37641
誕生日の記念として、玄関前にツリバナが植えられたので、
大変満足です。

樹形がとってもさわやかで美しいです。
近所の皆さんからも、良い樹ですねと褒められてます。

クロガネモチの芽が出てこないなど、管理しきれないことが多く気になっています。 廿日市市 T様邸

IMG_02601
クロガネモチの芽が出てこないなど、管理しきれないことが多く気になっており、対策をお願いしたいということで、診断したら、木が腐り手で押すと揺れることがわかりました。すぐに掘り取り撤去することにしました。
IMG_02781
クロガネモチの後には、土壌改良を行い、落葉樹の自然樹形(アオダモの株立ち)を植栽しています。
IMG_03501
庭のことでは、十分管理が行き届かないことが多く、気になっていました。 知り合いの紹介で、話をよく聞き入れてもらえるので、施工を依頼しました。

草が生え、樹が生い茂っているのがストレスになっていたので、剪定・除草作業後に、防草シートを張りました。 廿日市市 K様邸

IMG_9782
施工前 ハウチワカエデの高さを半分に剪定し、草は抜根除草し、整地してから防草シートを張ります。
IMG_9817
施工後 目隠しとしての機能を維持して、フラットで歩きやすいように施工されています。
IMG_0024
近所のお庭を職人さんが丁寧にされているのを見て、電話をかけました。 私自身の庭じまいに対する思いなどを聞き取ってもらい、工事を依頼しました。 生まれ変わった庭を見て、大変満足です。通路も広くなり、動きやすく安心して過ごせそうです。

つる性植物の伸びすぎに困った。 廿日市市 Y様邸

IMG_9888
施工前

生垣やトウジュロの倒木を撤去する前です。
IMG_0027
施工後

土留め用の石と目隠し用樹脂フェンスを、取り付けました。

暑さ寒さや乾燥に強く、管理が楽なコルジリネの園芸種をシンボルにして、草花を配置し、空いた場所には、好みの植物を植えて楽しむ予定です。
45976e54c2a0161e4b281517bb6dc6d1
アイビーが多い茂って始末に困っていました。
以前よりボランティア活動で知り合いであったので、庭のリフォームをお願いすることにしました。
どのようになるか少々不安ではありましたが、シンプルに植栽もされており、さすがだなと感心しました。