お客様の声
誕生日にツリバナを記念植樹しました。 廿日市市 F様

施工前の様子ですが、植栽予定の土が固く、地山の石がゴロゴロ出てきました。

誕生日の記念として、玄関前にツリバナが植えられたので、
大変満足です。
樹形がとってもさわやかで美しいです。
近所の皆さんからも、良い樹ですねと褒められてます。
クロガネモチの芽が出てこないなど、管理しきれないことが多く気になっています。 廿日市市 T様邸

クロガネモチの芽が出てこないなど、管理しきれないことが多く気になっており、対策をお願いしたいということで、診断したら、木が腐り手で押すと揺れることがわかりました。すぐに掘り取り撤去することにしました。

クロガネモチの後には、土壌改良を行い、落葉樹の自然樹形(アオダモの株立ち)を植栽しています。

庭のことでは、十分管理が行き届かないことが多く、気になっていました。
知り合いの紹介で、話をよく聞き入れてもらえるので、施工を依頼しました。
草が生え、樹が生い茂っているのがストレスになっていたので、剪定・除草作業後に、防草シートを張りました。 廿日市市 K様邸

施工前
ハウチワカエデの高さを半分に剪定し、草は抜根除草し、整地してから防草シートを張ります。

施工後
目隠しとしての機能を維持して、フラットで歩きやすいように施工されています。

近所のお庭を職人さんが丁寧にされているのを見て、電話をかけました。
私自身の庭じまいに対する思いなどを聞き取ってもらい、工事を依頼しました。
生まれ変わった庭を見て、大変満足です。通路も広くなり、動きやすく安心して過ごせそうです。
つる性植物の伸びすぎに困った。 廿日市市 Y様邸

施工前
生垣やトウジュロの倒木を撤去する前です。

施工後
土留め用の石と目隠し用樹脂フェンスを、取り付けました。
暑さ寒さや乾燥に強く、管理が楽なコルジリネの園芸種をシンボルにして、草花を配置し、空いた場所には、好みの植物を植えて楽しむ予定です。

アイビーが多い茂って始末に困っていました。
以前よりボランティア活動で知り合いであったので、庭のリフォームをお願いすることにしました。
どのようになるか少々不安ではありましたが、シンプルに植栽もされており、さすがだなと感心しました。
砂が家の玄関に入るので、人工芝や通路を石張りで砂が上がらない様にしてほしかった。 廿日市市 K様邸

通りすがりにお店を見ていたので、不安なく依頼しました。
特に、孫たちが裸足で、遊んだり寝そべったりして楽しんでいます。
土が、玄関や家に上がらないのがよい。

通路や人工芝の施工状況です。

施工完了時の様子
庭木の剪定や隣地境界にあるアラカシの生垣から壁の設置について困っていました。知人の紹介で、施工を依頼しました。 廿日市市 I様邸

施工前の状況

アラカシを堀取撤去し、シュロチクなどを移植しています。防護シートで、目隠します。

75㎜角柱を、約1,500㎜ピッチで、取り付けています。

タカショー製品の御簾垣を採用しています。高さ2,300mm 幅 7,500mmです。

柱の深さが、600mm取れない箇所は、補強用に添え柱を設置しています。
工事を終えて、概ね満足しています。意見の相違が出た場合にも、分かりやすく説明いただけたことは良かったです。
気軽にこまごまとしたこと(配管の補修など)を、対応してもらえたのも良かったです。
長年、庭木の手入れ除草に困っていました。廿日市市 K様邸

施工前の状況
サクランボの掘り取り撤去や根株除去しなければならなかったので、Googleで検索して、社名が素敵に思い直接連絡しました。

地面を平らにして、防草シートを張り、その上に人工芝を張っていきます。

施工後の様子
これからの新たな日々が、素敵に楽しく過ごせそうです。

玄関前には、低木で、手入れのかからない植栽を希望し、香木のジンチョウゲや夏の暑さに強いセダムやセイヨウイワナンテンの植栽となりました。
ガーデンルームが欲しかった。 廿日市市 I様邸

地元の業者であり、地域の街路樹の剪定業務をされていたので、不安なく、予算についても納得いったので、仕事を依頼しました。
当初の庭のイメージに、プラスアルファされたことは、嬉しかった。
草取りの手間も省け、庭の手入れも簡単になりそうです。
草取りが大変で、広い庭が生かしきれてなく、もったいないと考えていた。防草シートと寒水石(白い砂利)を用いて、リフォームガーデンしました。廿日市市 Y様邸

仕上がった状況を確認しています。
イメージした以上の出来映えに、大変感謝しています。

草が生えてこないように、
防草シートの張り付けをしています。

防草シートの上に、寒水石を均一に敷き詰めています。
葉っぱが落ちて、掃除が大変なのでフェンスで何とかしたい 廿日市市 K様

ヒイラギモクセイの新芽を食害するテントウノミハムシや葉の落葉で掃除するのが大変でした。
職人さんによる、掘り取り状況です。

生垣をすべて取り除きます。

掘り取り撤去後に、縦格子のフェンスを取り付けます。
風通しもあり、色具合やデザインも大変気に入っています。
これで少しは、楽になりそうです。