長年、庭木の手入れ除草に困っていました。廿日市市 K様邸
施工前の状況
サクランボの掘り取り撤去や根株除去しなければならなかったので、Googleで検索して、社名が素敵に思い直接連絡しました。
地面を平らにして、防草シートを張り、その上に人工芝を張っていきます。
施工後の様子
これからの新たな日々が、素敵に楽しく過ごせそうです。
玄関前には、低木で、手入れのかからない植栽を希望し、香木のジンチョウゲや夏の暑さに強いセダムやセイヨウイワナンテンの植栽となりました。
ガーデンルームが欲しかった。 廿日市市 I様邸
地元の業者であり、地域の街路樹の剪定業務をされていたので、不安なく、予算についても納得いったので、仕事を依頼しました。
当初の庭のイメージに、プラスアルファされたことは、嬉しかった。
草取りの手間も省け、庭の手入れも簡単になりそうです。
草取りが大変で、広い庭が生かしきれてなく、もったいないと考えていた。防草シートと寒水石(白い砂利)を用いて、リフォームガーデンしました。廿日市市 Y様邸
仕上がった状況を確認しています。
イメージした以上の出来映えに、大変感謝しています。
草が生えてこないように、
防草シートの張り付けをしています。
防草シートの上に、寒水石を均一に敷き詰めています。
葉っぱが落ちて、掃除が大変なのでフェンスで何とかしたい 廿日市市 K様
ヒイラギモクセイの新芽を食害するテントウノミハムシや葉の落葉で掃除するのが大変でした。
職人さんによる、掘り取り状況です。
掘り取り撤去後に、縦格子のフェンスを取り付けます。
風通しもあり、色具合やデザインも大変気に入っています。
これで少しは、楽になりそうです。
雑草対策と道路と敷地の境界線がはっきりし、すっきりしました。 廿日市市 I様邸
花壇に草花を植えるのが楽しみです。
ブルーベリーの鉢物が、寄贈されました。
近所のお宅で翠寿園さんが、手がけられた垣根を見て、我が家にもお願いしたくて・・・廿日市市 S様邸
施工後の様子(外観)
出来上がりがしっかりしているかどうか不安でしたが、一つ一つ要望を聞きながら、やってもらったのが良かった。
実家の中庭の木々が大きくなりすぎて、お隣さんにご迷惑をかけ、何とかしてほしい。広島市 H様邸
屋根より高くに育ったシラカシを、屋根より低く樋に葉が落ちないように、
強剪定をお願いしました。
中庭であり、瓦に落ちて瓦が割れないように、細心の注意を払って、作業に当たっている所です。
高木の強剪定完了です。
たまっていた落ち葉も奇麗になり、スッキリ明るい庭となりました。
これで当分一安心です。
実家の狭小地にある梅の掘り取り移植をお願いしました。 廿日市市 M様邸
隣地境界にあるウメ 樹木の高さ3m
掘り出しにくいところにあり、ずいぶん無理なお願いをしました。
配管と配管に挟まれて植えてあり、掘り取りは大変慎重に行われていました。
何とか無事に掘り取り完了したところです。
配管が壊れないかひやひやしました。
初代から使われていた庭の材料が生かされた庭 廿日市市 山根対厳堂様
六方石の縁石は、こだわりがあって自分で思うように配置してみました。
縁石や手水鉢を再利用して、通路は確保できるよう坪庭を、お任せで依頼しました。
垣根には、窯元のご主人自作で竹垣を設置予定です。
まだ完成形ではありません。
コケ庭の坪庭を作ることができて、大変嬉しく思います。
近場で、安心して任せられる業者を探していました。 廿日市市 T様邸
ラティスフェンスが腐ったので、全面的に張り替えると同時に、生垣のヒイラギモクセイを掘り取りします。
ウリンの天然木12mm厚さのものをフェンスに使用しています。
見積時に、樹脂入りの素材にするか具体的な提案があり、ここに依頼することにしました。
生垣として、常緑樹のヒサカキを希望されたので植栽しています。