奇岩石のあるお庭を、ライトアップして素敵になりました。 廿日市市 M様邸


施工前の状況です。



2階からの眺めを重視したお庭へ変化しました。
中央には通路を作り、中庭を3区画に分けて、山野草をふんだんに取り入れ里山のイメージを再現することになりました。
記念樹のツバキ類2本・つるバラだけを残して、庭を再構成しました。
ヒメシャリンバイ・トキワヤマボウシ・シャラノキの園芸品種(夜明け前)・コマユミ・トサミズキ(株立ち)・ニューサイラン・ドウダンツツジ・ニワウメ・クロロウバイ・ヤマアジサイ・オトコヨウゾメなどの中低木を植栽しています。
施工前後の様子

施工前の状況です。
芝生地に草が生えるので、ダイカンドラを播種して、防草効果を上げる事にしておりました。サツキツツジの下草として生育しております。
芝生地に草が生えるので、ダイカンドラを播種して、防草効果を上げる事にしておりました。サツキツツジの下草として生育しております。

施工後の様子です。
ノムラモミジ・ヒメリンゴノキ・サワラ’フィリフェラオーレア’などを植栽しています。
右端の塊根植物は、fockea edulis (フォッケア エデュリス)別名火星人という商品名で、出回っているようです。
真夏の暑さに大変強い様です。

ライトアップして、夜も安心して外に出られように、配慮してあります。
ヒメシャガ・トクサ・エビネ・スナゴケ・ハイゴケ・ジュウニヒトエ・ワレモコウ・シュウメイギク・ラミューム・シラン・ネジバナなどを下草として、植えています。
ヒメシャガ・トクサ・エビネ・スナゴケ・ハイゴケ・ジュウニヒトエ・ワレモコウ・シュウメイギク・ラミューム・シラン・ネジバナなどを下草として、植えています。

世界遺産の宮島を借景に取り込んでいます。
阿蘇溶岩石を縁取りし、通路を確保してあります。
穴のあいた景石周辺には、クサソテツ・フイリカンスゲ・フイリヤブラン・クリスマスローズ・ユキノシタ・ギボウシ・ホトトギス・イワヒバなど
植栽しています。
阿蘇溶岩石を縁取りし、通路を確保してあります。
穴のあいた景石周辺には、クサソテツ・フイリカンスゲ・フイリヤブラン・クリスマスローズ・ユキノシタ・ギボウシ・ホトトギス・イワヒバなど
植栽しています。
施工状況

株立ちのシロモジやサツキツツジやユキヤナギの寄せ植えの掘り取り移植作業状況

景石の据え付け状況

土壌改良・敷き均し状況

植栽および通路作成状況

スプリンクラーを、2ヵ所設けています。

コンテナ緑化用の多肉植物に充分水を撒いています。

駐車場屋上のセメント部分の緑化施工前

幅40cm程度で、長さ約6mのコンテナ緑化枠組み作成状況

培養土を敷き詰め、耐暑性のある多肉植物を植栽して、コンテナ緑化の完成です。
別の角度からの完成写真

地際から、2階バルコニーの方への眺め
丁度アガパンサスが綺麗に咲き誇っています。