翠寿園
0829-39-4601
【営業時間】8:30~18:30 【定休日】不定休
施工実績
お客様の声
サービス内容
お仕事の流れ
料金について
会社概要
よくある質問
翠寿園
翠寿園
施工実績
お客様の声
サービス内容
翠寿園ブログ
会社概要
よくある質問
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
HOME
翠寿園ブログ
湯の山温泉のタラヨウとしだれ桜 広島市佐伯区 湯来
湯の山温泉のタラヨウとしだれ桜 広島市佐伯区 湯来
広島市指定の保存樹
しだれ桜Prunus Pendula
樹齢は約90年 樹高は17m
枝幅20㎡~25m幹周2.65m
花の咲く頃も素敵であるが、雪の中の迫力も素晴らしい。
環境省指定温泉地
広島藩主浅野公湯治場であった場所に温泉施設があります。
湯の山明神が祭られています。
霊泉打たせの滝が出ています。
初めは、冷たく感じますが、3回目には、脳天直撃の冷たい霊水も心地よく感じる様になります。おかげ様でづつうもなくなりました。
入り口の鳥居の横には、タラヨウ・コウヤマキ・ヒノキなどが植えてありました。
赤い実がなっていたタラヨウの枝葉をパチリ!
雌雄異株の常緑高木で、学名は、Ilex latifolia です。
タラヨウは、葉の裏に細い棒を使って絵や文字を書くと、黒く浮き上がってくるので、ジカキシバという別名もあり葉書の木としても知られています。
インドで、葉に経を書いた貝多羅樹(ウチワヤシ)になぞらえて付けられたそうです。