お客様の声
草取りの時間を子供との時間に費やせそうです。 廿日市市 Y様邸

道路に面した芝生の場所は、将来、車や自転車・バイクが乗り入れても良いように、ピンク色の御影石の縁石を間に入れ、モルタル仕上げとなります。
芝生をはぎ取り、延石を仮設置している所です。

土地が狭く庭のある生活を望んでいましたが、駐車場を設けた為に、諦めてしまいましたが、手前の家庭菜園スペースは、確保することが出来ました。
使用する舗装材料について、少しの間不安で悩んでしまいましたが、不安な事に関して、明確な回答を頂けたので、迷わずに依頼しました。
あとは、ボチボチやっていけそうです。 廿日市市 A様別荘

20年前に植えた樹木が、繁り過ぎて手が付けられなくなりました。シラカシを剪定中に腰を痛めてしまい、それ以来木に上がるのが億劫になり、大胆に剪定と移植・撤去を依頼したんです。
お気に入りのシャラノキの前で、サザンカの掘り取り移植と周辺のプチフォームガーデン完了後に記念撮影です。
お気に入りのシャラノキの前で、サザンカの掘り取り移植と周辺のプチフォームガーデン完了後に記念撮影です。

庭の隅々にカエルの石のオブジェが、とても印象的で癒されましたね。岩国の錦帯橋近くの商店街で、購入されたそうです。 愛嬌たっぷりで面白い。
常緑樹で花実の楽しめるシンボルツリーがいいな 広島市 K様邸

常緑樹で、花実が楽しめてシンボルツリーとしての要素の兼ね備えている樹種を植栽したい。
日当たりが良いので、柑橘系がいいかと思いましたが、軒下で雨や夜露がかからないところなので、ハダニの発生が考えられました。花芽のたくさんついているトキワヤマボウシを提案し、植えることになりました。
後日奥様からご主人が、かなり気に入ってくれている事を知り、ホッと一安心しました。

ご主人は、植えられている植物に興味津々で、
植物の種類や、水やりの頻度はどうするか?
質問されたので、次のように答えました。
ホソバヒイラギナンテン・ラベンダー・デージーを植え付けています。水やりについては、培養土の表面の乾き具合と色・植物の葉の状態で萎れ気味になったら、十分に与えて下さいね。
植木鉢で散乱していた玄関から解放されました。 安芸郡府中町 M様邸

植木鉢で散乱していた玄関を何とかしてほしいと依頼して、木製で腐食防止処理がなされており安心です。
また通路がスッキリとしたので、スムーズに出入りできそうです。
また通路がスッキリとしたので、スムーズに出入りできそうです。

弊社のオリジナル培養土を活用して、プランターに混ぜ込んでおります。
雑草対策と玄関前のリフォームガーデンを何とかしてほしい。 廿日市市 U様邸

石組みから続くリュウノヒゲは、竜を表現したそうで遊び心があり、満足しています。

建物に合わせて、少しメルヘンチックな植栽で、庭を見るのが楽しくなりましたね。

雑草対策は、いくつかの提案の中から、場所に合った方法を選定しました。
ここの場所では、「Kソイル舗装」で施工されています。
ここの場所では、「Kソイル舗装」で施工されています。

裏の駐車スペースでは、あまり出歩かないこともあり、防草シート+さび砂利で施工されています。
「雑草や落ち葉を何とかしたい」私達の思いに沿って、綺麗に仕上がりました。廿日市市 H様邸

隣地境界への落ち葉拾いや草を取ることが、難しくなったので、アラカシの生け垣を撤去して、シンボルツリーのトベラを活用し、既存の石と新たに設置された石でお洒落な島を2つ作られています。
ひび割れのしにくいKソイルを敷き詰めて、防草対策を施されました。
ひび割れのしにくいKソイルを敷き詰めて、防草対策を施されました。

玄関正面の様子です。
初めは、どの様になるのかイメージが湧いて来ず、お任せで綺麗に仕上がったので、安心しました。
初めは、どの様になるのかイメージが湧いて来ず、お任せで綺麗に仕上がったので、安心しました。

通路も歩きやすいように、Kソイルを敷き詰め処理されています。
おかげ様でこれから家を建てれますね。 広島市 N様邸

オリザさんのご紹介で、仕事を依頼しました。色々とご無理な事をお願いしましたが、おかげ様で、無事に移植して頂き、ようやく家を建てる準備が整いました。

移植伐採撤去する前の状況です。
クロガネモチ 11本
サザンカ 6本
ヒノキ 1本
コブシ 1本
ネズミモチ 1本
キンモクセイ 5本 約25本撤去です。
クロガネモチ 11本
サザンカ 6本
ヒノキ 1本
コブシ 1本
ネズミモチ 1本
キンモクセイ 5本 約25本撤去です。

移植伐採撤去した後の状況です。
アオノツヅラフジやクズのツルを丁寧に取り除き、残されたクロガネモチは、樹高を低くして整枝剪定しています。
隣の畑から移植した栗や柿・ブルーベリーは、日当たりとバランスを考慮して配置されました。
アオノツヅラフジやクズのツルを丁寧に取り除き、残されたクロガネモチは、樹高を低くして整枝剪定しています。
隣の畑から移植した栗や柿・ブルーベリーは、日当たりとバランスを考慮して配置されました。
使ってない庭石や延石を、再利用出来ないでしょうか? 廿日市市 O様邸
ビフォーアフター


庭に使わない石が積んであったので、再利用してもらい、新しいお庭にしてもらいました。
実のなる、柿やいちじくの剪定方法や、害虫駆除で悩んでいました。



坪庭周辺の、緑石は以前からあるものを活用してもらいました。
ツバキ、ツツジ、イヨミズキ、アセビ、ミツバツツジなどを植栽してもらい、とても綺麗になって満足しています。
早く丁寧で、隅々までの掃除までして頂いて、ありがとうございました。
ツバキ、ツツジ、イヨミズキ、アセビ、ミツバツツジなどを植栽してもらい、とても綺麗になって満足しています。
早く丁寧で、隅々までの掃除までして頂いて、ありがとうございました。
希望通りのお庭になりました・・ 大竹市 Y様邸


玄関前から、門扉まで何もない状態でした。



クオーツストーンを幅1mで仕上げて、玄関前には、新築記念として沓脱ぎ石サイズの平たい石を置いてもらいました。
ご主人様が芝を張って、とても明るい雰囲気のお庭へと変わりました。
ご主人様が芝を張って、とても明るい雰囲気のお庭へと変わりました。

希望範囲内の予算で、私たちの希望通りにして頂けたことに、大満足です。 また、何かあればお願いしたいと思います。
”ハイチーズ” にっこり笑顔で、記念撮影に応じて頂けました。

以前は、ブロック塀に隙間があき、安全性に問題があったので、
一部分を解体して、再度コンクリートブロックを積み上げ、塗装処理して、門扉もお洒落なデザインに取り替えました。
水琴窟と露地庭がおしゃれに出来上がり満足です! 廿日市市 T様邸

半年前から何とかしたいと思っていた露地庭を、思い描いた以上の出来栄えに感動しました。
オープンガーデン見学会を開催し、庭好きの皆さんにお披露目されました。

どれどれ美しい音色が聞こえるであろうか?
水琴窟の音色を聞いてもらっています。