関東風の門松づくり講習会に参加しました。
関東風の門松の出来上がりです。 左側が2m程度 右側が1.5m程度の大きさからなっています。
樽の中ほどには、梅をあしらった縄でできた文様が取り付けられております。 左はクロマツ仕様 右はアカマツ仕様です。
松竹梅が見事に取り入れられております。 シンプル イズ ベスト とでもいうべきでしょうか。
広島方面も含めた関西風は、結構派手に仕上げます。 全てが、手作業でしたので、大変でもあり楽しくもあり新たな学びをいただけた1日
となりました。
樽の中ほどには、梅をあしらった縄でできた文様が取り付けられております。 左はクロマツ仕様 右はアカマツ仕様です。
松竹梅が見事に取り入れられております。 シンプル イズ ベスト とでもいうべきでしょうか。
広島方面も含めた関西風は、結構派手に仕上げます。 全てが、手作業でしたので、大変でもあり楽しくもあり新たな学びをいただけた1日
となりました。
1)竹の寸法取りから始まります。
2)籾殻で竹の表面の汚れを洗い落とし、綺麗に布巾で塵をふき取ります。
3)丸太の皮を削ぐ刃物で、竹の上部を芸術的に斜めに切りこみながら、スムーズに表面加工していきます。
4)藁を使って、上手に化粧樽を作ります。
5)藁を編んでいきます。
6)砂や土壌改良剤を充填し、竹3本組を固定します。
7)梅飾り結びを伝授しているところです。
8)立体的に見せるように、角度と長さを考えて、いけ込むようにすると良い。
9)立体的にクロマツを表現できている様ですね。